25.7.12

古いもの巡り

5月頃だったかと思いますが、マンチェスター周辺の遺跡と古い建物を巡る日帰りツアーに参加しました。Manchester Medieval Society開催のものです。

これまた、参加してる方の偏りがすごいツアーでした。
ご年配というのに加えて、(話し方から察するに)中の上~上の下くらいの階級の方々ばっかり。マンチェスターは北の方なのに加え、労働者が造った街で、文の最後のトーンが上昇するような独特のイントネーションがとても強い場所です。にもかかわらず、今回参加されてた方々にはそういう発音が一切なくて、ちょっと前のBBCのアナウンサーっぽい雰囲気でした。

閑話休題。

最初に行ったのは、LancashireにあるSawley Abbey。1146年に建立された修道院です。
入り口だった部分がはっきりと残っています。
隅の建物の中で見つけた竈っぽいもの。右上に煤が付いてます
見にくいと思いますが地元の名家の紋章らしき、3匹の魚が縦になっている文様が盾に刻まれています。この印、他の教会などでも見ました。

顔。愛嬌もある気がしますが不気味です。
次に行ったのがWhalley Church。同じ地域にあり、現存する建物は11世紀から19世紀まで、改修を重ねながら利用されてきたようです。外にはアングロ・サクソン時代の十字架があり、教会の壁の一部にアングロ・サクソン風の文様の刻まれた石が利用されていることから、11世紀より前から教会が建っていたと推測することができます。で、中に中英語の刻まれた彫り物があるのですが…字さえ判読できれば解読できるはずなのですが…判読しきれず何も言えません。

壁に埋め込まれたアングロサクソン時代のものと思われる石。
アングロ・サクソン時代の名残。

何と中英語が!普通はラテン語なので、珍しいです。

修道院にもあった魚3匹の盾です。19世紀のガラスです。
最後に、チューダー朝の家と、おまけのノルマン系の教会に行きました。が、両方とも名前忘れ。入ってすぐ出てしまったもので…。

家の外観

中。

いかにも、という感じの教会。




9.7.12

アイオナ島及びネス湖周辺の旅

下のアイスランド旅行の前に、6月11日から16日まで6日間かけて、バスと電車とフェリーを乗り継ぐ旅に行ってきました。目指すはスコットランドのアイオナ島。西の方の、ちっぽけな島です。それとおまけで、ネス湖周辺にも。本当のことをいうと、おまけのほうが日数食ってるんですけれども。1人だったらちょっとためらうところを、この企画に乗ってくれた友人がいたので、一緒に行きました。遺跡好きという点くらいしか共通点が無い人でしたが、この共通点ゆえの色んな寄り道ができました。


しかも、アイオナ島(とマル島)は偶然、旅行直前に読みはじめたサトクリフの遺作、Sword Song(『剣の歌』)の舞台の一部ではありませんか!読んでいて本当に驚きました。サトクリフの小説の舞台はブリテン島各地に点在していますが、この島ほど、当時の様子がそのままになっている場所も少ないと思います。本当に偶然、この島へ行けた幸運に感謝するばかりです。


7月19日追記:
 すっかり書き忘れていましたが、アイオナ島は6世紀聖コロンバがアイルランドからキリスト教宣教に来た時に活動拠点とした島です。修道院を建てたものの、コロンバの死後200年ほど経った後の794年のバイキングによる襲撃を皮切りとして、何度も標的にされるようになり、廃れてしまったそうです。一部が現存している修道院と尼僧院は、バイキング襲来から何百年かたった後に再建されたものだそうです。
 さらに、行ってから思いだしたのですがネス湖の方も、この聖コロンバゆかりの地でした。ここでピクト人に対して宣教活動をしていた聖コロンバが、地元の人たちを困らせる水の魔物を十字架をかかげて退散させた、という記録が、7世紀後半、アイオナ島の修道院長だったアドムナンによる『聖コロンバの生涯」にあるようです。



1日目
友人と待ち合わせるため、グラスゴーで一泊。このホステルが、超高級住宅地に位置していて、内装もすごい。グラスゴーは昔、商業で繁栄していたらしいから、その名残なのでしょう。



2日目
移動開始。一気にアイオナ島へ。グラスゴー→オーバン→マル島→アイオナ島、の鉄道→フェリー→バス→フェリー、という乗り継ぎばっかりの旅。
オーバン。行きはただの田舎町に見えた。

マル島行きのフェリー。

フェリーから見えたDuart Castle。

マル島のFionnphort。海が既に素晴らしく綺麗!


アイオナに着きました。砂浜が南国感を醸す。

8世紀の十字架。





尼僧院の廃墟。13世紀くらいから使用されていた。



白い砂浜が本当に綺麗。
日没を見に行きましたが、10:30くらいでした。
星を見ようと夜更かしするものの、白夜に近い状態で結局暗くならず。これは3時くらい。
ホステルの中はこんな感じ。鍵など一切かかりませんが、大丈夫です。

 3日目
アイオナ島→マル島→オーバン→フォートオーガスタスの移動。そして移動開始直前に、聖コロンバの湾に行くのを忘れてたのを思い出し…ましたがあきらめました。それだけが少し心残り。
ホステルのオーナーさんの羊を集めるのを手伝いました。


何か仕事してるっぽい人



フェリーの軌跡すら青い!

遠くからこのオーバンのお城が見えて、行こう!ということに。


Dunollie Castleというお城でした。ラピュタ!と騒いでいた日本人二人は私たちです。

迷い込んだ私有地にも廃墟が…。

 4日目
ネス湖散策の日。
この辺りから二人ともなぜか、かなり長いこと旅しているような気分になってきました。
Urquhart Castle。ネス湖湖畔にあります。

インバーネスの街。都会!

ネス湖の南端、フォートオーガスタス。

道なき道を登った、上からの眺め。

ここにも廃墟!

いい感じに腐った、木製の橋。
5日目
グラスゴーに戻る予定だったのに、使っていたバス乗り放題券でエディンバラまで行けると友人が言いだし、急きょ予定変更。しかしエディンバラは嵐のように風が吹き荒れていたので、たまたまやっていたムンク展を見に行きました。
Scotland National Gallery of Modern Art。
ムンク展。
6日目
既に友人とは前の晩にグラスゴーで別れ、マンチェスターに戻る日。本当はGovan Old Parish Churchという教会内で展示されているバイキングの墓石やアングロ・サクソン系の十字架も見たかったのですが、あいにく土曜は半日しか開いておらず、時間が合わなかったので諦めました。寄りやすい場所ではありますし、また今度!

雨のグラスゴー。暗い!







2.7.12

アイスランド一周旅行

なんと、6月まるまる全くブログを更新していませんでした。実は書きかけの記事を量産していたので、投稿していない、という感覚がなかったのですが、最後の記事が5月中旬…。


6月下旬約1週間を使って、またアイスランドに行ってきました。日本からは遠くて航空券も高いので、次はいつ行けるかわからないな…と考えて、2回目の今回は、バスを乗り継ぎ乗り継ぎ、一周してきました。


それと、ブログタイトル変えます。もともとのタイトルは、とりあえずブログを始めるにあたって、まあそのうち変えようかというノリで適当ーに考えたものだったのですが、それをずるずる引きずって数年経ちましたので、そろそろちゃんと気に入ったタイトルにしたいと思います。意味は、検索すればすぐ出てきますが、ラテン語で「出版地出版年記載なし」です。本当は、せっかくみっちりやったのだし古英語か中英語のフレーズにしたかったのですが、特殊文字が多いのと、ラテン語と比べてやたら長くなりがちなのとであきらめました。
ブログURLは、そのままにしておきます。


レイキャビクの日没。夜11:20くらい。

1日目
午後15時、レイキャビク着。宿に着いて、散歩して終了。













2日目
アイスランドの馬!相変わらず小さくて可愛い。
ゴールデンサークルツアーに参加。今回はガイドさんが非常に充実した説明をしてくれました。アイスランド人が22,3度を暖か過ぎると感じるだとか、アイスランド略史だとか、産業だとか地学だとかについて色々学べました。あとアイスランド人のアイスランド観もちらりと。

 3日目
Reykjavík→Höfnのバス移動、所要8時間。要所要所で止まってくれて、写真を撮らせてくれました。最初に止まった滝の場所だけが分からないけれど、Skógafoss, Skaftafell, Jökulsárlónなどの名所は全部、たっぷり見る時間がありました。おかげで飽きないし、疲れない!予想外に充実した移動日でした。Skógafossで風が吹いた一瞬、完全に円にくっきりと虹が現れて、写真には納めることはできなかったものの良い思い出になりました。でもこの日の目玉は疑いようもなく、Jökulsárlón(ヨークルサルロン?)。Glacial Lagoon(氷河湖?)で有名な場所です。バスを降りると、ポストカードそっくりの風景が広がっていました。周りは石ころだらけで、雪なんて全く残っていない暖かさなのに、湖の中にだけ、氷が浮いているのです。

どういう名だったのかちょっと分からない滝たち。

裏側!

スコガフォス。フォス=滝。

虹がちらほらと見えました。

遠くの奇岩が有名な海岸。

こういう荒涼とした景色も素敵。

ヨークルサルロン。

信じられないほどに青い。

ヘプンの町。

バスの中から、不思議に雲がまとわりついた山。

バスの中から2。


4日目
Höfn→Akureyriのバス移動。朝8:30発。今日は見所もそこまでありませんでしたが、バスの外の風景が綺麗でした。そして、写真は撮れなかったものの、伝統的な土壁の家屋もいくつも通り過ぎました。一応観光名所のMývatn湖は、虫が多くて多くて、うかうかと写真を撮ってすらいられませんでした。本当はものすごく綺麗なところらしいんですが…!


途中の休憩中の風景。


こうやって雪が滝になり川になる。

ミバートゥン湖

よく分からない滝と言うか川2。

アークレイリに着きました。

アークレイリの教会。























5日目
Akureyriを散策しつつ、博物館と図書館に行きました。それぞれ英語の説明や本があるので、私にも利用できます。サガやヴァイキング関係の本が、充実していました。さすが!そしてそれらを漁る私の横で、『ワンピース』(英語版)を読み耽る少年が。4冊くらい一気読みしていました。その他にも、『らんま1/2』や『ナルト』などのタイトルが書棚に見えました。
街を見下ろす。

ボルガネスに着きました。

モニュメント。




















5日目
Akureyri→Borganes移動日。疲れていて、移動中の大半は寝てしまい、ろくな写真がありません。運転手さんがアイスランド語しか話さない人で、運転中、羊を入れるため(と推測される)石垣や、何か重要な廃屋(かもしれないもの。Hostelって聴こえたんだけど多分気のせい)など色々ガイドもしてくれたのですが、アイスランド語 だったのでさっぱり…。
Borganesは、Egill Skallagrímsson(エーイ(ト)ル・スカトラグリムソン)という粗暴な詩人を主人公とするサガの舞台です。写真の妙なモニュメントは、このEgillがバーサーカーの父親(Skallagrímsson)に(ものすごく些細なことで)殺されそうになった際、乳母が介入し、身代わりになって死んだこというエピソードのある岬に建ててあり、この乳母の記念碑なのだそうです。そしてこの日、ちょうどEgillの何かの記念日だったらしく、バイキングの扮装をしたり赤い服を着た人たちが行進をしていました。街中、赤の飾り付けや赤い服でつくった人形がごろごろしていました。
赤ならなんでもいいらしい飾り。
赤い人形たち。怖い。
何故か靴下を履いている標識。
























6日目
Reykjavíkに戻ってきました。前回はなかったはずのアイスランド国旗がたくさん、翻っていました。前回行ったときに観光しまくったので、博物館も美術館もその他のものもあきらめ、図書館で読みたかった本を読んでいました。去年のアイスランド訪問でちらりと見かけた本で、Old Norse Women's Poetry: Voices of the Female Skaldsというタイトルなのですが、これがニューヨークでもマンチェスターでも見つからず…ずっと気になっていました。同じシリーズの別の本をマンチェスター大の講義で使ったりして、面白そうだなあと思っていたのですが、読めて良かった!そして、アイスランド国立大学図書館の快適さには圧倒されました。CDを楽しむためのデッキチェアやら、広々個人スペースやら、至れり尽くせりでした。
ハトルグリムスキルキャ






デッキチェア…!


鴨注意。
7日目
ReykjavíkからNYへ。席が、一番良いものへアップグレードされ(サービスはもとグレードのままです…)、おかげさまで窓を二つ占拠できました。バイキングたちも旅したニューファンドランドがはっきりと見えて良かったです。
ニューファンドランド上空。