二週間くらい音信不通でしたね。
はい、生きております。
引っ越しも一段落し、ようやく余裕が出てきました。
忙しい中、本だけは結構読んでいました。
とりあえず、最近読んだ本、読んでる本、読みたい本をリストアップ。
シールド・リング ヴァイキングの心の砦
ローズマリ・サトクリフ
図書館に行ったら目にとまったので。良かったですよー!!いつものサトクリフ節と言ってしまえばおしまいですが、このお話は結構好みでした。
Chaucer's Canterbury Tales (の児童版)
楽しかった!教訓的な話が詰まってるのかと思いきや、ちょっときわどい話や笑える話、色んなお話の詰め合わせでした。後期の授業が少し楽しみになりました。
Dracula
Bram Stoker
まだ読み途中なんです…(滝汗。は、はい、65パーセントはクリアしましたが、やっぱり暑いと読む気が失せますね…この気候じゃ、欠片も怖くなくなってしまう!今まさにドラキュラ抹殺運動の真っ最中ってところで置いてあります。
Moby Dick, or The Whale
Herman Melville
ドラキュラも読み終えてないのに、何を思ったかかの有名な「白鯨」に手を出してしまいました。驚異の全135章(笑。でも、予想外に面白いですよ!すごい礼儀正しい「野蛮人」(いわゆる、ドリトル先生とかにも出てくるような彼らです)とか、信仰心篤いしみったれの船長とか、義足の気違いっぽい船長とか。
しかし、主人公の「イシュマエル」って、多分本名じゃないですよね。Call me Ishmaelって言ってるし、イシュマエルって聖書の登場人物で放浪してる人だからこの名前を選んだってだけなんじゃないかと勝手に思ってます。
ところで、RDG3が読みたくてたまらないです。個人的には、買うほどではないので図書館待ちなんですが…今、荻原さんな感じの恋愛ものが読みたいんです。トワイライトほど都合は良くなくて、ちょっと切ないところもあって、でも最後はなんだかんだいってハッピーエンドで、っていう。
19.5.10
お引っ越し本腰
上橋先生が今、新作を執筆されているようですね!
根拠は荻原規子さんのブログ「アンダンテ日記」。
荻原さんとの対談(8ページ!!?)も楽しみです。いつ、どこから出るんだろ。
ところで人って、忙しい時に限って色んな事をしたくなるものですね。
まず、冷房の効いた誰もいない部屋で「ドラキュラ」を読み切ってしまいたい。
チョーサーの「カンタベリー物語」が読みたい。(その前に中英語勉強しろ←)
ロバート・フロストの詩集を読破したい。
ジョン・ダン詩集(everyman's library pocket poets版)が欲しい。そして読みたい。
Bullfinch現代英語訳のアーサー王物語(ロビン・フッドも)読みたい。
いい加減King Arthur2も読みたい。10月には3巻出るし。
そして何か日本語の本も読みたい。教科書も今年は英語(と日本語以外の言葉)が圧倒的に多く…良く考えたら、日本語を読む機会が新聞と教科書2冊(しかも内一冊は原書が英語だ!)と皆さまのブログくらいです。…あ、今月中に新聞の契約も打ち切るんだっけ…。
根拠は荻原規子さんのブログ「アンダンテ日記」。
荻原さんとの対談(8ページ!!?)も楽しみです。いつ、どこから出るんだろ。
ところで人って、忙しい時に限って色んな事をしたくなるものですね。
まず、冷房の効いた誰もいない部屋で「ドラキュラ」を読み切ってしまいたい。
チョーサーの「カンタベリー物語」が読みたい。(その前に中英語勉強しろ←)
ロバート・フロストの詩集を読破したい。
ジョン・ダン詩集(everyman's library pocket poets版)が欲しい。そして読みたい。
Bullfinch現代英語訳のアーサー王物語(ロビン・フッドも)読みたい。
いい加減King Arthur2も読みたい。10月には3巻出るし。
そして何か日本語の本も読みたい。教科書も今年は英語(と日本語以外の言葉)が圧倒的に多く…良く考えたら、日本語を読む機会が新聞と教科書2冊(しかも内一冊は原書が英語だ!)と皆さまのブログくらいです。…あ、今月中に新聞の契約も打ち切るんだっけ…。
8.5.10
2.5.10
はっはっはー!
忙しいです。GWを見込んだ課題がどっちゃり…しかも毎週出る課題も相変わらず積み上がってく…!Oh...とか言って肩をすくめて投げ出したくなる状態です。
というわけですみません、レポがもう少し遅れます。
ブログタイトルの背景に画像を差し込めることに気づいて、入れてみました。イギリス写真の内の一枚です。こういう枝ぶりの木は、夜見るとマジでこちらに手を伸ばしてきてるように見えるので性質が悪いです。何が言いたいかっていうと、「グリーン・ノウ」シリーズのノアのあれは、きっとこういう感じの木だって言いたいんです。ちなみにあの中で一番好きなのが「~の石」です。石っていいよね!
5月になったので、「イアエリ補完計画」のリンクをはずしました。ありがとうございます、そしてお疲れ様でした!
というわけですみません、レポがもう少し遅れます。
ブログタイトルの背景に画像を差し込めることに気づいて、入れてみました。イギリス写真の内の一枚です。こういう枝ぶりの木は、夜見るとマジでこちらに手を伸ばしてきてるように見えるので性質が悪いです。何が言いたいかっていうと、「グリーン・ノウ」シリーズのノアのあれは、きっとこういう感じの木だって言いたいんです。ちなみにあの中で一番好きなのが「~の石」です。石っていいよね!
5月になったので、「イアエリ補完計画」のリンクをはずしました。ありがとうございます、そしてお疲れ様でした!
登録:
投稿 (Atom)