17.5.12

永遠の女王




読みました。うううん、途中まで、というか最後の1ページまではものすごく面白かっただけに、結末が残念に感じる作品でした。いやでも最後まではものすごく面白かったんですよ…ただ読み終わったはずなのに途中で途切れてる感じがするだけで…!



以下、主に史実に関する話で、物語の核心部分には触れていません。が、エンディング部分についてだけは少し書きたいので最後に離して置いておきます。

12.5.12

ハドリアヌスの城壁巡りツアー(13日改)

タイトル通りのツアーに行ってきました。壁(と羊)しか見ない旅!
ローマ史の試験4日前に行くのってどうよ、と思ったのですが、もうこれを逃したら機会はないと思い、えいやっと参加しました。そしたら、私が受けているローマ史の授業の教授がガイドさんでした。赤毛+ふっさり髭+低身長の(ドワーフっぽい)方なのですが、この人のトークがまた美味い上手い。口癖はAt the end of the day(=結局)。教授のおかげで、楽しい一日を送ることができました。
学んだことを色々語りたいのですが、そこまで余裕がないので写真の下に簡単な説明だけ付けておきます。

13/5
重要なことを言い忘れてたので。サトクリフの『第九軍団のワシ』の舞台ですここ!しかも、エスカの一族、ブリガンティス(Brigantes)の話も出てきました。途中から、石壁ではなく初期には土壁であった跡があるらしいのですが、これはおそらくローマ人がブリガンティスの伝統的な領土を横断する形で壁をつくっていったので、彼らに建設を邪魔されないよう早く建設できる土壁を最初に建てたのだろうということでした。
もっとも、当時のローマの建造物は土壁のものが多く、むしろ何故石で壁を造ったのか、ということに注目する必要があるのかもしれない、とも教授は仰ってましたが。


ここから歩き始め。何故か日本語が。

Milecastleという建物。1マイルごとに建てられたのだとか

真ん中を走ってる何の変哲も無さそうな塀がハドリアヌスの城壁です。こちら側がローマ
どんどん続いています。ちなみに右側が野蛮人側、左側が文明人側になります

橋の遺跡らしいです

Irthing川。いい天気でした

木の柱は、城砦の跡に建てられたアングロ・サクソン時代(5,6世紀)の建物を表しています

Praetorium。床暖房付きです

おトイレ

遺跡を楽しむ子羊たち

好奇心旺盛!母親たちのようには逃げません

痒い!と首をこすっていました

昔は森におおわれていたかと思うと、感慨深い風景です


自分用メモ:
・城壁は昔、白く塗られていたという。野蛮人を圧倒するためと、教授の考えでは兵士を手持無沙汰にさせないためだった。
・ローマ兵は城壁の上からは闘わなかった。遠距離用の武器を持たなかたったこと、ところどころ城壁が安定して戦うには狭すぎることなどから推測。見張りをおき、トラブル発生時にはそれをローマ領土内に持ち込まないよう、壁の外へ兵を出して戦ったのだろうとこのこと。
・壁がつくられた当時、ここらへんに駐屯していた部隊はアルメニア人。
・ハドリアヌスの時代には、軍は壁の内側の丘の向こうに駐屯していた。非効率的なので彼の死後壁の側に移動。
・最初はMilecastle毎に3本の柱で支えられた大きな門を造っていたが、後に防衛に不利と気付いたのか、向こう側からの攻撃が激しくなったのか、半分が石で塞がれたものが多い。